顔のたるみ解消スーパーガイド ~お悩み解決!まるわかり情報サイト~
顔のたるみ治療でおすすめの美容クリニック
第1位 セオリークリニック
公式HP
第2位 聖心美容クリニック
公式HP
第3位 リッツ美容外科
公式HP

目の下のたるみ治療・PRP療法とは

目の下のクマ・たるみ治療のPRP療法とはどんな方法?

目の下のたるみ・クマ 治療・解消ガイド

目の下のたるみ治療
PRP療法

目の下のたるみ治療“PRP療法”ってどんな方法?

自然な仕上がりに!
自身の多血小板血漿でクマ・たるみ解消

「PRP療法」とは、自分の血液から抽出した、血小板を多く含む多血小板血漿を注入して、目の下のたるみをひきしめる治療法です。PRPとは「Platelet Rich Plasma(多血小板血漿)」のことで、「自己多血小板血漿注入療法」とも呼ばれます。

PRPをしわやたるみを生じている部分に注入すると、成長因子の働きでコラーゲン生成や血管の新生、上皮細胞の成長を促していくため、目の下がへこんだりたるんだりしてクマができてしまっている方や、血行不良から青クマや赤クマを引き起こしてしまっている方の悩みを解決することができます。採血後、遠心分離器等を使用しPRPを生成するのですが、採取した血液の濃縮や遠心分離法はクリニックによって異なるので、事前に確認しておきましょう。

コラーゲンやヒアルロン酸に比べてより自然な効果が期待できるのが特長です。個人差がありますが、注入してから効果を得られるまで1~2ヶ月を要します。

目の下のたるみ治療・PRP療法の気になるポイント

価格相場
注入法やPRPの生成法により異なりますが、20~30万円程度が相場となります。
ダウンタイム
注入後赤みや内出血が出る場合がありますが、赤みは大抵の場合1~2日程度、内出血は5~7日程度で消失します。
痛み
通常、極細の針を使用し冷却して行うので痛みはほとんどありません。
効果の持続
1回の注入で効果が持続するのは1年程度といわれています。
安全性
自分の血液を使用するため安全性も高いといわれています。
注意点
妊婦の方、肝臓疾患をお持ちの方、心臓病・脳梗塞の既往がある方などは治療を受けることができません。

目の下のたるみ治療・PRP療法のメリット・デメリット

メリット
  • 受診する人自身の血小板を用いるため、アレルギー反応を起こしにくい
  • アンチエイジングの効果が数年間は持続
  • たるみ改善により、目の大きさをパッチリさせられる
  • デメリットが少なく、皮膚組織の活性化を図ることができる (筋肉やコラーゲン生成の促進)
  • たるみ改善のみならず、肌にハリツヤが出てくる
デメリット
  • 敏感肌の人は、赤みやほてりが出る可能性がある
  • たるみの強い人は効果を実感しにくい
  • ご高齢の方は十分な効果を実感しにくい

目の下のたるみ治療・PRP療法はどんな人に向いているか

どの治療法も個人差があるのですが、PRP療法は効果を実感するまで1~2ヵ月ほどかかってしまいます。また、長期的に効果を得たい方は定期的にクリニックへ向かう必要があります。

  • ・謳われている持続効果は長いものの、人によっては1年前後で再手術する可能性がある
  • ・体質によっては効果が出てこない

目の下のたるみ治療・PRP療法を受けることができない人

PRP療法は、採った血液を濃縮したり、遠心分離したりするため下記の方は受診することができません。

  • ・妊婦や子ども
  • ・心臓病や脳梗塞の方
  • ・肝臓疾患を持っている方
  • ・血が固まりにくい薬を内服している方

目の下のたるみ治療・PRP療法と他の施術の違いは?

採血で一回、注入時に一回、注射を使うので痛みは伴います。クリニックによっては注射の痛みを緩和する麻酔クリームを用意しているところもあるので、カウンセリング時に相談してみましょう。
ヒアルロン酸や脂肪の注入はPRPと比較すると、持続期間が半年から1年と短く、 カラダが異物と認識してしまうためアレルギー反応を起こす可能性があります。 FGFに関しても施術部位が過剰に膨らんだり、しこりができてしまったりする恐れがあります。 もし、たるみを真っ先に改善したいのであれば、フェイスリフトやアイリフトといった施術の検討をした方がいい場合もあります。医師とのカウンセリングの際に、相談して判断していくようにしましょう。
下記に、まぶたのたるみの種類をピックアップします。種類別に適した施術法をご紹介していきますので、ご確認ください。

軽度のたるみや薄い皮膚
  • 施術法 埋没法
  • ダウンタイム 数日
中度から重度のたるみや厚い皮膚
  • 施術法 眉下切開法
  • ダウンタイム 約1週間
重度のたるみ
  • 施術法 埋没法、眉下リフト
  • ダウンタイム 約1週間
加齢による眼瞼下垂
  • 施術法 オープンアイズ法(眼瞼下垂法)、切開法
  • ダウンタイム オープンアイズ法は数日。切開法は約1週間。

目の下たるみ治療・PRP療法の体験者の声

腫れにはびっくりしたけど、他にはデメリットが全くない治療!

PRPを受けてからもうすぐ1年がたちます。思ったより効果は長持ちで、今でも目元がふっくらしていて若々しさを保っていると思います。腫れがひどかったのは覚えているけど、他にはデメリットが思いつかないほど良い治療法でした。

個人差があるみたいだけど、私は今すごく良い感じです♪

PRPを入れた後の1ヶ月は正直「入れすぎだろ~」って思っていました。でも徐々に落ち着いていって、今が丁度いいです。最初の3ヶ月くらいは不安定なのは知っておいた方がいいかもです。あと、病院はよく選んだ方がいいです。知人はほとんど効果がなかったようなので。

目の下たるみ治療・PRP療法のまとめ

PRP療法は、リスクを限りなく抑えて目の下たるみを解消したい!という方にはおすすめの施術法です。 ただ、目の下のたるみの施術法は、PRP療法以外にも多数あります。カウンセリング時までに、施術についての知識を頭に入れておくことが医師との合意をスムーズにする助けになります。ですので、ほかの施術法のことについても詳しく知りたい!という方は下部にある、目の下のたるみ整形法辞典 関連ページから各ページの確認をしていただければと思います。